釣果&近況報告
-
- 02/27 船長便:参った~
- 2/27(火)中潮海面温度 15.2℃快晴で気温20℃近くいったんじゃないかな?昨日の余ったテンヤ用エビを使おうと出船しましたが、アタリが2回のみ、、、参った~と天を仰いだら、ひこうき雲でした。明日から明後日にかけて、春一番のようで、明日は休船です。相当量の花粉が舞いそうなので、マスクが離せません、、、。
-
- 02/26船長便:一つテンヤ、タイラバ
- 2/26(月)若潮海面温度 16.6℃春っぽい最高の釣り日和となりました。アマダイ、ホウボウ、マゴチ、アラカブ、小鯛、イトヨリ、沖トラギス、タマガシラと高級魚交じる8目釣り。リフレッシュできました!!
-
- 02/25調査便:湾央:タイラバ
- 2/25(日)長潮海面温度 16.4℃雨は承知の出船でしたが、予報に反し、強風、、、調査は1時間程度で終了、あとは風裏で粛々と。魚探には映れど、喰い渋なのか小イトヨリ、小アジ、小鯛、小ダコ?!、アラカブと寂しい結果雨の中、お疲れ様でした。本日のご乗船ありがとうございました。
-
- 02/24 湾口:コマセ真鯛
- 2/24(土)小潮海面温度 16.6℃お天気良い穏やかな湾口でした。先週と同じく緩潮のせいか、喰いが浅いでしたね更に、魚影も薄かったです。私も竿出しましたが、貴重なアタリを2回も外してしまいボウズ、、、本日は、誘いをかけていた方が高ヒット率でした。釣られた方で6枚でしたが、私含めボウズ数名。コマセ真鯛も奥深いですね。シーズンが終わる前にリベンジ。本日のご乗船ありがとうございました。
-
- 02/23 湾奥:一つテンヤ、タイラバ
- 2/23(金)小潮海面温度 15.6~16.0℃風は冷たいでしたが、日光が気持ち良かったでした。海面もキラキラ、春近し!!しかし釣果は厳冬期!小潮でしたが底潮が早く、着底が取りづらいポイントが多かったです。今日は、一つテンヤには不利でしたね。でも、海に出るっていいですね~ α波がいっぱい出た気がします。本日のご乗船ありがとうございました。明日は、1週間ぶりに湾口コマセ真鯛です。日ムラはあるようですが、行くだけでもワクワクしますね。頑張ります!!尚、明後日は湾央タイラバ調査(¥4,000/人)となっています。お天気微妙ですが、ご都合宜しい方はお願いします。
-
- 02/22 船長便:コマセ五目釣り
- 2/22(木)小潮海面温度 16.0℃気温も上がり、じっと出来ず出船やっぱり海はいいですねー霞に春の気配もあり、上着脱いでユッタリ、マッタリでした~気を抜きすぎて釣果はイマイチでしたが、晩酌の肴は十分確保。アラカブの吸い物、絶品ですよぉ~顆粒の昆布だしと薄口醬油で簡単に出来ますのでお試しあれ。まだ早朝が肌寒いですが、釣りにいい季節になりましたよ~ご乗船待ってまーす。
-
- 02/18 湾口:コマセ真鯛
- 2/18(日)大潮海面温度 16.8℃天気良かったですね~穏やか過ぎる湾口となりました。50up~60upの良型揃いになりましたが数が上がらないですね、大潮のわりに緩潮だったせいか、、、釣られた方で3枚でしたが、付け餌のヒントを頂きました。本日のご乗船ありがとうございました。次回は、2月24日(土)です。
-
- 02/14 湾奥:一つテンヤ、タイラバ、ティップラン
- 2/14(水)大潮海面温度 15.8℃お天気良かったですね~日中は暑くて、腕まくりでしたよ。釣り開始は、風が弱すぎて船が微動、、、15時からは強すぎ、、、自然は、釣り人の都合を聞いてくれませんね。一つテンヤで、足裏サイズが主体の中、キロ弱くらいの真鯛タイラバで、小鯛、イトヨリ、でかホウボウ、マゴチティップランで、400g程度と、魚種豊富な釣果となりました。本日のご乗船ありがとうございました。
-
- 02/13 湾奥:ティップラン、タイラバ
- 2/13(火)中潮海面温度 15.8℃釣り始めは強風でしたが、納竿前にはすっかり落ち着いた風でしたね~夕暮れ時も遅くなり、春が近づくのを実感する今日この頃。アタリはポツリ、ポツリとあるようでしたが、釣られた方で2ハイと渋い状況、タイラバで小鯛とホウボウ、こちらもアタリはポツリ、ポツリありますね~明日から気温も上がりそうですので、釣果も右上がりに期待したいところです。本日のご乗船ありがとうございました。
-
- 2/12 積雪
- 2/12(月)南国鹿児島も雪が積もりました。水曜日の朝まで冷え込みが続きそうです。三寒四温を繰り返し、春に近づいていくのかな?寒暖の差が激しくなると思いますので、ご自愛くださいませ。
-
- 02/11 湾奥:コマセ五目、、早上がり
- 2/11(日)若潮海面温度 15.6℃強風は承知で風裏をポイントに出船しましたが、風向きが不安定で船が回り、釣りにならなず、開始2時間半で切り上げました。後片付けに、余ったエサを海にばらまくとどこから見ていたのか、カモメが寄って来ますよね~本日のご乗船ありがとうございました。
-
- 02/09 ライフジャケットの着用義務拡大
- 2/09(金)本日のお知らせに掲載したライフジャケットの画像を添付致します。無償で貸出しますので、遠慮なくお申し付け下さいね。明日から3連休に備え、給油に出ようとしたら隣船下に子イカの群れ発見。君たち何時生まれたんだぁ~ って奴らでした。季節の変わり目となって、海況安定しない状況ですね。湾口コマセ真鯛の問い合わせや予約が入り始めました。興味ある方!、早めの予約が良さそうですよ!尚、平日も4名以上揃いましたら湾口へ出船しますので遠慮なく連絡お願いします。平昌オリンピック開幕しましたね~ がんばれニッポン!
-
- 02/08 海上安全、大漁祈願 in宮崎
- 2/08(木)お天気良かったですね~日本で唯一海幸彦が祀られている潮嶽神社へ参拝する予定が、宮崎県の南端をぐるりとドライブでした~快晴時のルート220でのオーシャンビューはテンション⤴⤴になりますね。若い頃、頻繁にサーフィン通いしていた青春を想い出します。鵜戸神宮では、運玉が入るし、青島神社では、出来る男の御守を入手、あとは、お魚がしっかりと釣りあがる事を祈ろう!!(^^)週末は、お天気悪そうですが寒さは緩むかな?
-
- 02/07 湾奥:タイラバ、ジギング
- 2/07(水)小潮海面温度 14.0~16.6℃快晴でしたが、予報に反し風が強かったですね~今日は、タイラバメインで右往左往致しました、、、水温が低いせいか、活性がいまいちでした。都城のお客さんでしたので、都城グルメ、国分グルメ話で盛り上がっていたら納竿直前で、65cm3.5kgの綺麗な真鯛が上がりました!パチパチパチ夕暮れ時も、どんどん遅くなって春が近づく気配を感じる今日この頃です。本日のご乗船ありがとうございました。土曜日の湾口タイラバは、空きがありますのでご都合宜しい方は、お願いします。
-
- 02/06 ポタリング
- 2/06(火)船のメンテナンスが、お昼で終了~風は強いけど、快晴なので久し振りのポタリング(自転車散歩)散歩のつもりが、自宅の隼人から国分漁港までの往復20kmとなりました。道中、国分高校裏の伊勢神社に参拝し、御朱印頂きました。この神社は、島津家の第十六代当主、島津義久公が勧請したとのこと。そのせいか、国分漁港からの帰り道に、義久公の碑が目につきました。明日は、風が収まりそうですね、湾内ジギングで出船です。自分もライトタックル持って行こう!週末土曜日は、湾口タイラバとなりました、あと1名揃うと出船です。日曜日は、湾口が強風の様ですので、湾内で釣目リクエスト受け付けま~す!
-
- 02/05 湾奥:一つテンヤ、タイラバ
- 2/05(月)中潮海面温度 16.2℃お天気は良いですが、寒波の影響か、1ノット以上で流れる状況、お客様に迷惑かける事から、開始から2時間で帰港。早々に、寒波通り過ぎて欲しいですね~本日のご乗船ありがとうございました。
-
- 02/04 立春
- 2/04(日)春よ~♬♪ 遠き春よ~♫雪もチラつく立春の今日、強風&低気温、海も騒いでます。水曜日まで冷え込み厳しいかな?来週末も湾口釣行設定していますので、海況良くなって欲しいですね~明日は、一つテンヤとタイラバで出船予定。では、暖かくしてお過ごしください。
-
- 02/02 湾奥:ティップラン、ちょっとタイラバ
- 2/02(金)大潮海面温度 14.8~16.0℃お天気良く、お昼は上着を脱いでましたね~しっかし、風向きが安定せずお客様に迷惑かけました。湾奥から出て鹿児島市沖も行ってみましたが、、、結果、バカデカイ甲イカ交じりで、釣られた方で3ハイタイラバで、真鯛、マゴチ、アラカブティップラン超不調です。今の釣り目は、一つテンヤ、タイラバが賢明かな?本日のご乗船ありがとうございました。
-
- 02/01 透湿防水保温手袋
- 2/01(木)気温が上がりませんでしたね~本日、予約入ってましたが、船釣り初めての女性もいらっしゃって雨、低気温と辛い釣りになりそうでしたので日程調整頂きました。という事で、開店休業。で、大好きな24H営業の大型スーパー来店!2時間ほど釣具コーナーを物色、いや~勉強になります。で、台所用の手袋を探しているとな、なんとゴム手袋なんだけど、透湿防水って!知らんかったぁー即購入。もちろん、この時期の船用に使いたいので自前のウォームグローブと組合せて、透湿防水保温グローブ完成!明日は、ティップランで出船なんで試してみます。
TEL090-3664-7065
【営業時間】9:00~17:00 電話対応
【定休日】不定休